車を売却した時や購入した時に耳にする『リサイクル料金』。
正しくはリサイクル預託金というものですね。
そもそもなんのためのお金なのかわからないけど、とりあえず支払ってるという方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなリサイクル預託金について詳しく解説していきますね。
目次
リサイクル預託金ってなに?
リサイクル預託金とは、2005年に施行された自動車リサイクル法によって発生するようになったお金です。
現在走っているほとんどの車が支払っていて、簡単に言うと『廃車にするための一時預かり金』のようなものですね。
なのであなたが今乗っている車もすでにリサイクル預託金は支払い済みということが言えます。
では、このリサイクル預託金は具体的に何に使われるのでしょうか?
リサイクル預託金はなんのためにあるの?
支払われたリサイクル預託金は、その車が廃車になるまで自動車リサイクル促進センターで管理しています。
そして数年乗った後、廃車にするとなった際に、以下の3つの処理をするために使われます。
- 車体解体時のシュレッダーダストのリサイクル
- エアバッグなどのリサイクル
- エアコンなどに使うフロンガスの処理
廃車にするときは車を全て解体し、各パーツに使われている素材をリサイクルで別のものに使います。
この処理をする時に使われるお金ということですね。
本来は支払わなくて済む、むしろ2005年以前は支払っていなかったのですが、業者側の処理コストが高くなり、不法投棄などの犯罪が起きるようになったのです。
そういった背景から、処理コストを廃車にする業者側で持つのではなく、車を持つ側で負担しようということから生まれた法律ですね。
ではこのリサイクル預託金、私たちはいくらぐらい支払っているんでしょうか?
車を購入するときは購入額にイッサイガッサイまとめられてるので、実は金額を知らないという人も多いと思います。
次はリサイクル預託金の相場をご紹介しますね。
リサイクル預託金の相場
車種 | 装備 | リサイクル預託金 |
---|---|---|
軽自動車・コンパクトカー | エアバッグ×4 エアコン有 | 7千円〜1万6千円ほど |
普通車 | エアバッグ×4 エアコン有 | 1万円〜1万8千円ほど |
中・大型車 | エアバッグ×2 エアコン有 | 9千円〜1万5千円ほど |
大型バス | エアバッグ×2 エアコン有 | 5万円前後 |
上記が主なリサイクル預託金の相場です。
軽自動車であっても最低で7千円ほどは支払っているということですね。
また、大型バスなどになると5万円前後もするので結構な額です。
新車を購入する時って額が額なので、上記のような数千〜数万のものって結構スルーしがちなんですよね。
ただ、実際は少なくとも5千円以上はみんな支払っているということです。
リサイクル預託金は中古車・新車問わず、車を購入する際は必ず支払っています。
では車を売却する時はどうなっているんでしょうか?
次は車の買取り・下取り時のリサイクル預託金についてご紹介しますね。
車の買取り下取り時のリサイクル預託金ってどうなってるの?
車を買取りや下取りに出す時は、基本的に業者からリサイクル預託金を支払われています。
支払われているはずです・・・と言った方が適切でしょうか。
本来リサイクル預託金は、買取り額や下取り額とは別に支払われるものです。
しかし中には買取り・下取り額に含めて支払っている業者が多いんですよね。。。
なぜリサイクル預託金について説明がないのか?
私たちが車を購入する際はリサイクル預託金はしっかり支払っています。
では売却する際に業者からなぜリサイクル預託金について説明がないのでしょうか?
これはもう簡単で、単純にそうした方が業者が儲かるからです。
仮に普通車で購入時にリサイクル預託金を1万5千円支払っているとします。
その車を50万円で売却したら、50万円 + 1万5千円のトータル51万5千円が支払われるべき金額です。
しかしリサイクル預託金込みで50万円となると、業者側が1万5千円得をしますよね。
だから説明をしない業者が多いのです。
上記のことから、車を売却する際は必ずリサイクル預託金について確認をしましょう。
本来買取り額や下取り額とは別で支払われるものなので、リサイクル預託金込みの額で売ってしまうとその分損ですよね。
ただ、実際ほとんどの業者は預託金込みの額で見積もりを出してきます・・・。
査定で0円といわれた話を聞いたことがありませんか?
これ本当は車体が0円でもリサイクル預託金分は返さないといけないんですが、込み込みで0円と言う業者がほとんどです。
次は0円査定のリサイクル預託金について書いていきますね。
リサイクル預託金がある限り0円査定はありえない!
ネットやSNSで見かける、買取りに出したら0円と言われた話。
ここまで読まれた方ならわかるでしょうが、そもそもコレおかしいんですよ。
買取り・下取り額とリサイクル預託金は本来別で支払われるものなのに、預託金込みで0円と言ってるんですよね。
悪徳な詐欺業者は平気でこういうことを言ってきますが、そういう時はリサイクル預託金について、必ずツッコミを入れてください。
業者によっては見積もりの内訳にすらリサイクル預託金のことを書いていません。
0円査定を言ってくるような業者であれば、なおのこと隠すのが上手いので厳しくチェックしましょう。
そもそも車は廃車同然のものであっても、買い手を選べばちゃんと金額はつきます。
以下の記事では0円査定の真実と、0円と言われた車でも売る方法を説明しているので、合わせて読んでみてください。
[st-card id=334]
こんな時は返ってくる?ケース別のリサイクル預託金の還付
車を売る時はリサイクル預託金は返ってきますが、他のケースはどうなのでしょうか?
ここでは預託金のケース別返金について書いていきます。
- 名義変更:返金あり
- 海外へ輸出:返金あり
- 廃車:返金なし
上記のとおり、名義変更や海外へ輸出する場合は預託金の還付があります。
これは廃車にしないので、還付は受けられるということですね。
リサイクル預託金の還付が受けられるかどうかは、あなたが廃車にするかどうかが基準です。
自分以外のだれかに車を渡す際は、必ず還付を受けられるようになっています。
還付が受けられるかどうかの基準はあくまで廃車にするかどうかです。
仮に車の買取りで『廃車にするからリサイクル預託金の支払いはない』と言われても、最終的に廃車にするのは業者なので、あなたはリサイクル預託金の支払いを受ける権利があるのです。
買取業者でリサイクル料金を懐に入れたい業者は、あの手この手で言ってきますが、あなたが廃車にするかどうかが基準なので、そこは厳しくツッコミを入れましょう。
[st-card id=2228]
車の買取り・下取り時のリサイクル預託金の扱いまとめ
車の下取りはまだしも、買取りとなると相手の業者は本気です。
少しでも買取額を下げるなどして利益を上げようとするので、当然リサイクル料金についても懐に入れようとするでしょう。
そのため売買契約を結ぶ時は、今一度買取額にリサイクル料金が含まれていないかどうかをチェックした方がいいですね。
また、そもそもそういった悪質な業者に依頼をしないというのも手ですが、側から見ても見分けがつきません。
これから車を売ろうと考えている方、安心して売りたい方は、以下の記事で業界団体お墨付きの買取業者をまとめたので、合わせて読んでみてください。
>>【2020年版】安心・高額で車を売るための車査定・車買取おすすめランキング
[st-card id=985]
車を高く売るならかんたん車査定ガイドがベスト!
相見積もりで最大65万円お得になったという実績のあるサービスです。
また、JADRIやJPUCという「車業界の健全化を目的とした社団法人」に加盟している優良な業者のみと提携。
そのため買い叩きをする悪質業者はおらず、初めて車を売る方には特におすすめですね。
年間利用者数も35万人と、数ある一括査定サービスの中でダントツのシェア!
愛車を高額で、そして安心して売却したい方は「かんたん車査定ガイド」で決まりです!
\ 無料で車を高く売れる! /
公式URL:a-satei.com